2019.07.07カテゴリー:

写真の猫が見えますか?中庭から出られなくなっていて、鍵も無いということでオーナー様からの依頼で開錠をしました。開けた後、捕まえたら思いっきり指を噛まれましたが(*_*)

2019.07.07カテゴリー:

東松山市内のお客様に、窓の防犯対策を相談されました。

防犯上、窓のカギ(クレセント)にもカギ付きのものに交換するのがお勧めです。ガラスを割られても、窓が格段に開けにくくなります。

交換後

2019.07.04カテゴリー:

MIWA PRシリンダー

ピッキング不可、電動工具に対しても高硬度部品が入っていて耐性があります。しかしドアスコープもなし、隙間もないドアでは、シリンダーを壊すしかありません(破錠といいいます)。

詳しくは書けませんが、破錠用の専用工具があり、冷却しながら慎重かつスピーディーに作業しました。10分ほどでドアを開けることができ、ホッとしました。壊すのはシリンダーのみなので、交換すれば綺麗に直ります。

2019.06.30カテゴリー:

夜間に一戸建ての鍵開けをしました。

古いMIWAのカギなので短時間で終了しました。

2019.06.22カテゴリー:

防犯のためにドアに穴加工して補助錠を取り付けました。

これで安心できるとお客様には喜んでいただきました。

 

2019.06.17カテゴリー:

秩父へは仕事で行くことがありますが、先日は商店街のナイトバザールを商工会の研修で視察しました。秩父神社も雨で風情がありました。

店主小澤は、東松山市のまるひろ通り商店会長もしております。

お買い物はぜひ地元商店会で(^^)

2019.06.17カテゴリー:

東松山市内の物件の鍵開けと錠前交換を地元の不動産会社様からご依頼頂きました。

古いSHOWAの錠前

新しいMIWAの錠前(PMK)へネジ穴を加工して交換しました。

部品代が掛かりますが、使いやすいレバーハンドルタイプもあります。

2019.06.14カテゴリー:

市内のお客様から、カギの回りが悪いということで交換のご依頼がありました。

2個のキーシリンダーを1種類のカギで操作するのですが、上下で部品の形が違いました。(MIWA DAR, TE)

当店では、このような特殊ケースでも現場で同一キーを組みますので、お待たせすることがありません。

2019.06.14カテゴリー:

町内会館のカギ修理をしました。

以前取付した錠前が故障したので、交換となりました。

引戸は比較的壊れやすいので、優しく使ってくださいね。

2019.06.09カテゴリー:

屋内の間仕切りドアに使われるレバーハンドルやノブですが、ドアの中にはこんな錠本体が入っています。ここが壊れることがあり、いくら開けようとしてもラッチ(三角の部分)が引っ込まなくてドアが開かなくなります。

調子が悪い錠前は、早目に交換しましょう。

また、壊れた錠前を開けたり取外したりするのは、構造を熟知している専門店へ依頼しましょう。ドアに余計な傷を付けず、スピーディーに作業します。

ページトップへ