2019.08.20カテゴリー:

勝手口には狭框用の防犯補助錠を取り付けました。

鍵穴の無い内締錠です。内部ツマミ(サムターン)は取り外しでき、ガラス破壊に対して有効です。

2019.08.20カテゴリー:

東松山市で一戸建て玄関の防犯対策として、KABA6523という補助錠を取り付けました。

大きなガラスの入っているドア。ガラスを破られても内側ツマミが回せない機能が付いていますので安心です。

ドア枠に受け座を掘り込むので強固です。

2019.08.20カテゴリー:

管理会社様の依頼で、東松山市内のアパートの錠前交換をしました。サムラッチ錠が故障していて、取り寄せには費用と時間がかかるので、ノブ錠へ変更しました。穴隠しのため、下部に切断したサムラッチ錠の一部が残っています。

2019.08.16カテゴリー:

ご紹介でときがわ町のプレハブの開錠をしました。

MIWAのロータリータンブラーでした。旧型なので破錠に時間はかかりません。

2019.08.16カテゴリー:

シビックのハーフタンブラーシリンダーをピッキング開錠しました。

2019.08.10カテゴリー:

隣の商店会の盆踊り。ささやかだけど、昔の友人に会ったりして楽しいものです。おばちゃんの後ろで見よう見まねで踊りました。

2019.08.10カテゴリー:

嵐山町で不動産会社様の依頼でカギ交換と蝶番調整をしました。

古いドアではネジが緩んでドアと枠が擦れてしまうことがありますので、締めなおします。

2019.08.10カテゴリー:

まだ納車したばかりのお車でした。他のカギ屋さんが開かなかったそうですが、、、普通にすぐピッキングで開きました。

2019.08.10カテゴリー:

熊谷市で旧クラウンの開錠を行いました。いわゆる内溝キーですが、比較的見やすいシリンダーです。ピッキング開錠するとハーフタンブラーが落ちて斜めに止まります。再度ピッキングして元に戻します。

 

2019.07.30カテゴリー:

中学の同級生から、会社のドアの鍵穴の中で、カギが折れてしまったとの連絡。

すぐに向かいました。シリンダーを取り外して取り除くことができました。

ついでにガタのあったレバーハンドルもきちんと締めなおして完了です。

懐かしい顔に会えて良かった!

ページトップへ